日本財団 図書館


28名の警察長が出席した。この会議の会議最終日に、国際刑事警察委員会(International Criminal Police Commission−ICPC)の創設が決められ、本拠はウィーンに置くこととされた。
ICPCは、1938年までは順調に発展し、会員国が34ヶ国に達したが、第2次大戦中は活動が事実上中断された。
大戦後の1946年6月3日〜5日、ブリュッセルにおいて第15回ICPC総会が開催された。この会議において新たな規約が採択され、本拠をウィーンからパリに移し、ICPCの活動を再開することが決められた。なお、このとき本拠の電信の宛名として「インターポール(INTERPOL)」が選ばれた。
? 国際刑事警察機構(ICPO)の発足:1956年
1956年6月7日〜13日、ウィーンにおいて開かれた第25回ICPC総会は、新たな国際協力の要請に応え、規約を全面改正し、国際刑事警察機構を設立する憲章を採択した。
ICPOは、57ヶ国(領域を含む)の警察機関を構成員として発足した。
(2) 機構
現在フランスのリヨンに本部が置かれている。ICPOの構成は、総会、執行委員会、事務総局、国家中央事務局及び顧問とされている。
事務総局は、現在フランスのリヨン市にあり、事務総長以下、総務局、犯罪情報局、法規・調査局、技術支援局の4局制が採られている。
事務総局の職員は、各国からの出向職員及び派遣職員、並びに事務総局の現地採用職員の3本立てであり、平成7年2月現在職員総数は323名、その国籍は46ヶ国に及んでおり、その内出向職員30名、派遣職員95名、現地採用職員198名となっている。派遣職員の給与その他の経費は出身国の負担によっている。
(3) 財政
1996年(暦年)のICPO予算は、約1億47百万フランスフラン(平成8年4月1日現在の邦貨換算額で29億4千万円)で、ICPOの財政規模は、他の国際機関の財政規模に比べると比較的小さい。
ICPOの予算の場合、その約55%を人件費で占めるが、ICPO事務総局の職員総数323名の内、約4分の1を占める派遣職員(ほとんどが先進国からの警察官)の経費は派遣国によって負担されているので、これがICPOの予算規模の抑制に役立ち、相対的に、途上国のICPO分担金の負担を軽減させている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION